在宅ワーカーへの主な発注業務は、ネットショップの商品画像加工・編集業務である。同社には、Web担当の社員がおり、自社のWebサイト運営全体を管理するほか、バナーや新作・注力商品の詳細な加工等を行っている。しかし、月平均で約60点の新作商品を発売しており、また10件近くのネットショップを運営しているため、これら商品画像の加工や情報の追記などが大量に発生している。そのため、社内で社員が担当する作業と、在宅ワーカーに依頼する作業と、重要度や緊急度に応じて役割分担をしている。
在宅ワーカーは、主に、指示に従って大量の写真のサイズを加工したり、商品に関するコメントや商品詳細等を記入している。
画像加工例1
画像加工例2
当初、在宅ワーカーとのやりとりは主にマネージャーが行っていたが、現在はチャットワークでグループトークができるようにして、Web担当社員を含めて、社内全体で情報共有している。
在宅ワーカーに依頼する作業は類似作業が多く、発注企業側も在宅ワーカーも慣れてきて、スムーズに効率的に仕事を進めている。
これらの経験を通じて、業務を外部に発注するためには、外部の人に業務を理解してもらえるよう、業務の標準化を進める必要があると感じて、取り組んでいる。その結果、社内業務の「見える化」にもつながり、ひいては社内全体の業務効率の向上にも役立っている。
同社は、もともとは商品の卸売りや店舗での小売りを行っていたが、時代の変化にあわせて、2000年代後半には、全ての販売をネットショップに移行した。その過程で、インターネットを活用した業務が必然的に増えていった。しかし、同社は大阪市の中心部から離れたところに本社を構えているという地理的な問題もあり、ITに強い人材の採用は容易ではなく、人手不足を感じていたところ、クラウドソーシング(※1)のサービスを紹介された。
まず試験的に、名刺のデータ入力を依頼してみたところ、当初の想定以上に効率的なことがわかった。次に、同社のWebサイトの制作も依頼したところ、これも順調に完成した。
※1:「クラウドソーシング」とは、インターネットを利用して不特定多数の人に業務の受発注ができるWebサービスのこと。
同社は、販売の拡大とリスクの分散のために、楽天やYahoo!ショッピングなど、様々なチャネルでネットショップを増やしていった。そのため、ネットショップのサイトに掲載するための画像の加工作業が膨大になり、仲介機関にも相談しながら、画像処理・加工ができる在宅ワーカーをクラウドソーシングで募集することにした。応募した数名の中から、近畿圏在住の人に業務を依頼することにした。
以後、スカイプやチャットワークなどのシステムを利用して、2013年から1年以上継続して仕事を依頼している。チャットワークを使えば、PCだけでなく携帯でも随時連絡が取れるので、在宅ワーカーの外出時にも連絡がつきやすく便利である。
報酬の検討時には、最初に画像処理の相場を調べたところ、毎回個別に発注すればかなりの費用が発生することがわかった。そのため、画像一枚ごとではなく、毎月一定量を発注するかわりに、業務量の増減が多少あっても一定額で業務を発注する方式とした。こうすれば、在宅ワーカーにとっても安定した収入になるというメリットがあり、双方で合意にいたった。
在宅ワーカーは出産を経験しているが、「産後一週間程度で復帰できる」、「産前は直前まで作業できる」とのことだったので、代わりの人は探さず、その間の突発的な作業は社内のスタッフで対応することにした。現在も、滞りなく作業の発注を続けている。
在宅ワーカーを選ぶ際は、性別・年齢問わず、誠実さ、コミュニケーションの的確さと早さを重視している。
※ 掲載情報は、2014年10月時点のものです。
※ 掲載情報については、あくまで企業における在宅ワーカーへの発注・検討に資するためのものであり、当該発注企業と在宅ワーカーの契約内容について(事務局が)保証するものではありません。
在宅ワーカーへの発注企業事例集
Page Top