SOHOトラブル座談会(事例6)
受発注契約内容とリスク管理

  1. ホーム
  2. アーカイブ
  3. SOHOトラブル座談会
  4. 事例6:受発注契約内容とリスク管理

相談者相談者

個人のフリー編集者として、出版社の編集部部長との間で交わされる1年更新の契約書によって雇用関係を結んでいる者です。具体的には1企画(1冊)ごとの編集作業を1人で担当させられますが、企画立案・出版契約等につきましては担当社員が全面的に行っています。

本年3巻の本(他社刊行本に同じ著者による大幅な加筆を施したもの)の編集作業を担当するよう指示があり作業を進めて参りました。第1巻は刊行いたしましたが、その直後、出版社から出版契約上のトラブルで出版差し止めの要請を受けたようです。私はその時点では知らされておりませんでしたので従来どおり編集作業を続行し、第2巻のゲラ校了・製版校了、第3巻のゲラ校了まで進めておりました。

著者から刊行中止になったことをはじめて知らされ、担当社員に尋ねますと「中止」とのことでした。支払いは、第1巻については刊行されましたので既に支払いを受けましたが、第2巻・第3巻についての確認をすると明確な返事がありません。従来、編集料の支払いは刊行月の20日前後となっておりましたので第2巻・第3巻については刊行後に支払うつもりでいるようです。しかしながら「刊行は確実なのか」「刊行するなら何月になるのか」という質問については「分からない」と言われました。私としては半年近くの時間がかかるこの仕事に取り組むために他の仕事を減らしたり断ったりして調整してきたこともあり、2冊分の編集料が支払われないことは収入上大きな打撃になります。今回の刊行中止は全面的に出版社側の失態で私の関知するところではありませんし、また校正者・印刷所・版下製作所へは本の刊行有無に拘わらず作業代金が支払われているのに編集作業を担当した私だけが「刊行」後にされることについても納得しかねます。まして刊行予定も分からない状態で待っていては、社員の退職や異動などでうやむやになって未払いに終わらされることにもなりかねないという危惧もあります。第2巻については勿論、第3巻についても予定通り支払いをしてほしい旨、申し出るのは正当な要求として通りますでしょうか?

以上、個人で仕事を請負う形態という非常に弱い立場にあることと、また知識がないために主張しにくいことが多い状況におります。

ファシリテーター弁護士ファシリテーター弁護士

契約書はありますか?

相談者相談者

細かいことは書いてなくて、1年間編集部から依頼があったとき(不定期)に仕事をする、という要件だけ。雇用契約とはっきりは書いていない。ただ契約書。編集部と個々のフリー編集者との契約です。依頼の仕方などは一切書いていない。内容に関わらず頁数×一律単価の出来高払いです。編集長ごとに仕事の内容が多少変わってはくるが、現在は、企画・出版契約・原稿依頼・原稿受け取りなどは、社員が行い、フリー編集者は原稿を受け取ってから校了までの必要な全ての作業を担う。

ファシリテーター先輩SOHOファシリテーター先輩SOHO

その様な雇用形態はありえない。人材をプールしておく為だけの契約書かなと思います。何か仕事が発生したときは優先的には、求人かけずにその人たちにお願いできるという。

ファシリテーター弁護士ファシリテーター弁護士

いつからですか?

相談者相談者

最初は印税払いでしたが、途中から出来高払いに代わりました。トータルでは10年ぐらいの付き合いです。
第2巻については支払がありました。第3巻について全額払われるかどうかは心配です。出来高払いなのに、作業した分から差し引かれた分になるかもしれない。

ファシリテーター弁護士ファシリテーター弁護士

第2巻について払ってくれているので、誠意がないわけではない。あとの作業内容についての支払はいただけますか、と何らかの形で問い合わせてみては。連絡がなかったわけですから。

相談者相談者

また、出来高払いなのに、今までも、折※を減らして欲しいということを校了直前に言われて、それをベースに出来高払いにされるのです。総頁数を削る作業(=報酬を減ずる作業)も当事者であるフリー編集者が時間と労力をかけて行います。
※通常製本するものは、1枚の大きな紙に16ページ(ないし4ページ、8ページ、32ページ)単位で両面印刷し、それを折ってページ順に並ぶようにして製本します。この、1枚の紙分の単位を「折り」といい、製本するために折りたたまれたもののことを「折り丁」(または折本)といいます。

ファシリテーター弁護士ファシリテーター弁護士

支払の約束の内容を常に確認することは大切です。やはりきちんと確認しなかったことによって泣き寝入りになってしまう。長年のお付き合い、というのがあるでしょうが、メール、ファクスを駆使して、補完することが大切ですね。

相談者相談者

少なくとも年次更新時に契約に色々と入れていただくのがよいですね。

ファシリテーター先輩SOHOファシリテーター先輩SOHO

今後は、受注の基本パッケージを作ってはどうでしょう。再校まではやります、それ以外は別途請求です、とか。初期の依頼内容と仕上がったときの内容が著しく異なった場合の対応方法も記載しておいたほうが。

相談者相談者

今の契約書には、支払サイトは記載ないです。ページ単価と計算の仕方だけです。編集だけが何が起こるか分からない、という業務でもあるようです。印税払いのときは何稿あろうが対応したのですが、出来高払いなりの契約に直した方がよいのですね。

«SOHOトラブル座談会TOPに戻る

Page Top