A作さん
不動産会社の営業、人材派遣会社の人事、子会社に出向し、様々な人間関係の中で
仕事をしてきました。パソコンは会社員時代にある程度、習得しています。


いろいろと異業種の仕事を経験されて、これからの人生について考えているのですね?
次の1~4の項目を順番にチェックして、ひとつひとつ解決の糸口を探っていきましょう。
相談室
自営型テレワーカーとしてのキャリア形成を考えるために、自己分析をしましょう。
A作さん
大学卒業後、不動産会社に就職。営業部に配属され、マンション販売の仕事をしていました。毎日、深夜までの残業があり、家庭生活とのバランスに悩んでいました。
そこで、37歳の時に人材派遣会社に転職。人事部に配属されました。そこは営業職よりも残業が少なく、子どもが入っていた少年野球チームでコーチをするなど、家庭で過ごす時間や地域活動に参加する機会も格段に増え、その点は満足しました。
子供の高校入学時に一軒家を購入。その翌年に44歳で課長に昇進。人生の基盤が出来た時期でした。その後、55歳の時に物流関係の子会社へ出向。子供も大学を卒業し社会人になったので、親の役割は一応果たされました。
60歳で定年を迎え、これからは、会社員時代よりも少しペースを落として、第二の人生を過ごしていきたいと思っています。地域の人たちとも、もっと知り合いたいし、趣味も持ちつつ、自宅で仕事がききればと思っています。
それでは、A作さんの経験を整理して、早速、自己PRシートを作ってみましょう。
相談室
就業タイプ別在宅ワーク
M美さんの場合(仕事経験ゼロ。私にもできるかしら?)
A作さんの場合(第2の人生のスタート!どう過ごすか?)
Y江さんの場合(会社員ですが、将来は自営型テレワークをしたい)
K子さんの場合(子育ても終わって何か仕事を始めたい)
Page Top