厚生労働省「在宅就業者総合支援事業」
ホーム
自営型テレワークの契約に係る紛争を未然に防止し、かつ、自営型テレワークを良好な就業形態とするために、自営型テレワークの契約条件の文書による明示や、契約条件の適正化などの必要な事項が示されています。
自営型テレワーカーに仕事を発注する方や仲介事業者の方は、このガイドラインの内容を守るとともに、契約の内容について自営型テレワーカーとよく協議した上で決めることが望まれます。
また、自営型テレワーカーのみなさんも、仕事を受ける前に、このガイドラインの内容をよく知っておくことが望まれます。
HOME WORKERS WEB(ホームワーカーズウェブ)は、厚生労働省の委託事業の一環として運営されている自営型テレワークに関する総合支援サイトです。当サイトの運営など本事業の事務局は、株式会社キャリア・マムが担当しています。当サイトでは、「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」を踏まえ、自営型テレワークを始めたい方やすでに始めている方々、さらには自営型テレワークの発注者や仲介事業者向けに、有益な情報の提供に取り組んでいます。なお、旧ガイドライン(「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」)に関する内容も併せて掲載しています。
旧ガイドラインと新ガイドライン(「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」)との違いはこちらをご覧ください。
自営型テレワーク(在宅ワーク)を始めたいと考えている方に、自営型テレワーク(在宅ワーク)の業務はどのようなものがあるのかについて4つのタイプを紹介します。現時点の自分の立場に近いと思われるタイプを4人のなかから選び、クリックしてみてください。自己PRシートの作成や能力評価の活用によって、自分に合ったスタイルを見つけるお手伝いをします。
自営型テレワークとは、どういう働き方なのでしょうか? 自営型テレワークに興味を持っている方、自営型テレワーク始めたい方のためのコンテンツをご紹介します。※「自営型テレワーク」は「在宅ワーク」と基本的に同義ですが、(1)働く場所として、カフェやコワーキングスペースなども対象となること(2)請負契約以外での形態(準委任契約など)も対象になります。
「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日働き方改革実現会議決定)において、柔軟な働き方がしやすい環境整備に向けて、「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」を改定することとされました。これを受け、厚生労働省が平成30年2月に現行のガイドラインを改定し、「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」としました。改定後のガイドラインでは、クラウドソーシング等の仲介事業者を介する契約についても対象とされています。
詳しくはこちらをご覧ください
自営型テレワーク(在宅ワーク)の発注者の方がよく利用されているコンテンツをご紹介します。
Page Top