自営型テレワーク活用セミナー
〜リモート時代の自営型テレワーク活用のポイントはココ!これを知ってトラブルを防ごう〜

  1. ホーム
  2. セミナー情報
  3. 自営型テレワーク活用セミナー
  4. 発注者・注文者等企業向け

厚生労働省在宅就業者総合支援事業【発注者・注文者等企業向け】自営型テレワーク活用セミナー

 〜リモート時代の自営型テレワーク活用のポイントはココ!これを知ってトラブルを防ごう〜

自営型テレワークとは、一般的に「パソコンやインターネット等を活用し、自宅又は自宅に準じた自ら選択した場所で行う仕事」です。いわゆる内職とは異なります。
※ 自営型テレワークに詳しくない方は、「5分でわかる自営型テレワーク」を事前にご覧ください。

開催日

第1回 2021年7月9日(金)14:00~17:00 ※第1回セミナーは終了しました
第2回 2021年8月26日(木)14:00~17:00 ※第2回セミナーは終了しました
第3回 2021年10月26日(火)14:00~17:00 ※第3回セミナーは終了しました
第4回 2021年12月9日(木)14:00~17:00 ※第4回セミナーは終了しました
第5回 2022年2月3日(木)14:00~17:00 ※第5回セミナーは終了しました

主催
厚生労働省
開催方法
オンラインセミナー
※ZOOMウェビナー
定員
各回15名
対象
  • 自営型テレワーカーへ発注している、もしくは発注したい企業
  • 自営型テレワークにかかる仲介事業者
プログラム(予定)
14:00~14:50
[講演] 自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン
  • 株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎(プロフィール

「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」の中身を紹介。注文者、仲介事業者から見た注意点を解説します。

14:50〜15:00
休憩
15:00〜16:00
パネルディスカッション

配信地域を拠点として活動している注文者、自営型テレワーカー双方の実例をもとに、つまずきやすいポイント、トラブルになりやすいポイントをガイドラインと照らし合わせ紹介します。

16:00〜17:00
個別相談(予約制※1社あたり20〜30分)

相談員が個別にオンライン面談を実施して発注方法、報酬設定、契約手続きなど具体的にアドバイスを行います。

当日の参加方法
  • セミナー前日までにお申し込みの際にご登録いただいたメールアドレス宛てに参加用URLをお送りいたします。
  • セミナー開始時間5分前までに、配信用URLをクリックしてZOOMにお入りください。
視聴環境
  • PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
  • インターネット接続環境が必要となります。
    ※モバイル回線でも可能ですが、有線・無線のブロードバンド回線を推奨します。
    ※通信環境や使用端末のスペックにより、映像や音声の品質が低下して、視聴しにくくなったり、回線が切断される場合があります。
  • ZOOMアプリのダウンロードが必要となります。
Zoomを初めて使用する方へ

オンラインセミナー視聴にあたってはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら(外部サイトへ遷移)
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら(外部サイトへ遷移)

※Zoomの利用マニュアルはこちら(外部サイトへ遷移)

申し込み
回数 配信日 申込締切日 申込受付
第1回 2021年7月9日(金)14:00~17:00 2021年7月6日(火)17:00 第1回セミナーは
終了しました
第2回 2021年8月26日(木)14:00~17:00 2021年8月23日(月)17:00 第2回セミナーは
終了しました
第3回 2021年10月26日(火)14:00~17:00 2021年10月21日(木)17:00 第3回セミナーは
終了しました
第4回 2021年12月9日(木)14:00~17:00 2021年12月6日(月)17:00 第4回セミナーは
終了しました
第5回 2022年2月3日(木)14:00~17:00 2022年1月31日(月)17:00 第5回セミナーは
終了しました

※自営型テレワーカーとしてのお申込みはこちら

講師プロフィール

株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括 湯田健一郎氏

組織戦略・BPO・CRMのコンサルティングに携わり、特にICTを活用した事業プロセス最適化の視点から、幅広い業界・企業を支援。 株式会社パソナにて営業企画、事業開発、システム推進、Webブランディングの責任者を経て、現在、ICTを活用し、場所を問わず多様な人材の能力を活かす「LINK WORK」の推進統括を行うとともに、自身もパラレルワークを実践。 総務省テレワークマネージャー、東京テレワーク推進センター統括責任者も兼務。

登壇パネリスト

回数 活動エリア パネリスト(上段:企業/下段:ワーカー) プロフィール
第1回 近畿・中部地区 合同会社グラファス
代表社員 吉永 憲之氏
業種:映像制作
テレビ番組の編集を主としていた東京のポストプロダクションに勤務後、地元京都にて映像個人事務所を設立。ポストプロダクション時代の元同僚と2011年に合同会社グラファス設立し、法人化。広告映像制作を中心に、映像発信のプラットフォームとしてのWeb制作や、放送番組の制作技術を提供している。
小川 綾子氏 職種:DTPデザイナー・イラストレーター
印刷会社でDTPとwebデザイナーとして勤務ののち、学習塾のインハウスデザイナーとして6年ほど勤務。結婚と同時に退職し、滋賀県で出産・子育ての中、自営型テレワークを始める。デザインだけでなく調査業務など、子育て中の時間を活かしてできる仕事・興味のある仕事を受注し、少しずつ仕事を増やして現在に至る。2011年結婚、1児の母。
第2回 九州地区 合同会社パッチワークカンパニー
代表 岡野 望美氏
業種:サービス業
大学卒業後、造船図面等の作成業務に従事。2013年に合同会社パッチワークカンパニーを設立し、主に建設業界に特化したCAD図面制作を行う。テレワークという働き方を導入することで、その形態の特性がお客様のメリットにつながる仕組みを実現。「自分らしく働く」を実現するテレワークで、誰もが場所や時間にとらわれず、理想の働き方でいきいきと暮らすことができる社会となることを目指す。
里川 早帆氏 職種:広報
地元新聞社を退社後、結婚出産を機にフリーランスに転身。「WEBのことも分かるライターになりたい」とデザイン学校に通学。これまで、子育て情報誌、タウン情報誌、地域情報ポータルサイト、企業サイトなどの記事やインタビューなどのライティングとWEBデザインを担当。現在はこれまでの経験を活かし、広報として自営型テレワーク中。
第3回 北海道・東北地区 株式会社幸呼来Japan
代表取締役 石頭 悦氏
業種:裂き織製品の製造・販売
「世の中のもったいないを織り成して、もっとこころ豊かな社会に!」をモットーに、障害福祉サービス事業就労継続支援B型事業所を運営し、障がい者と共に地域の伝統工芸「裂き織」商品を製造・販売。自社ブランドの他、企業連携商品などがある。WEBサイトやコンテンツ更新などを中心に自営型テレワーカーに発注。
庵 光氏 職種:Webエンジニア(フロントサイド寄り)
北海道在住。田舎暮らしを実現したくオフィスに通わなくてもいい環境を目指しデザイン会社を経て独り立ちをして十数年。現在は子育てもしながらテレワークで奮闘中。
第4回 関東地区 株式会社コマドデザイン
代表取締役 福井 千波氏
業種:イベント企画・デザイン
個人事業主として川口のフリーペーパー制作を中心に活動を続けた後、業務量の増加や発注先からの要望を受け、2017年に株式会社コマドデザインをスタート。イベント企画や運営、グラフィックデザイン~印刷などを手がける。「将来、子どもたちが自慢できる地元にしたい」という想いを持ち、地元密着型企業として、地域企業との取引や地元の自営型テレワーカー登用を通じ地域を盛り上げている。
山口 武彦氏 職種:映像ディレクター
制作会社にて企業のプロモーション映像や商品映像のディレクターとしてキャリアを積んだ後、独立し個人事業主となる。お客様との対話を大事にしつつ、企画・構成や台本制作、動画制作まで携わっている。
第5回 中国・四国地区 株式会社ソアラサービス
代表取締役社長 牛来 千鶴氏
業種:シェアオフィス運営・創業支援・商品開発
専業主婦から企画会社を経て独立し「“あったらいいな”をカタチに」を理念に2001年、シェアオフィス開設。現在は西日本最大級のシェアオフィス「SO@Rビジネスポート」を拠点に、地域の「製造業」×「クリエイター」による商品開発や創業支援など、人と企業を繋ぎ地域を元気にするプロジェクトを推進。2020年「全国イノベーション推進機関ネットワーク 堀場雅夫賞」受賞。
対馬 肇氏 職種:アートディレクター・グラフィックデザイナー
広島県呉市生まれ。環境施設メーカーを経て1995年独立。広島県広島市を拠点にデザイン業務全般を請け負う。広告物やパッケージや企業・店舗・商品ロゴや学校施設のシンボルマークやサイン計画、企業ブランディングデザイン、WEBデザインと自社プログラミング、空間デザイン、商環境施設やプロダクトデザイン等、多岐にわたって活躍中。対馬デザイン事務所代表。大阪芸術大学准教授。

«自営型テレワーク活用セミナーTOPに戻る

Page Top